月: 6月 2025

救出されたくない人質たち?『ストックホルム症候群の不思議』〜恐怖と愛は紙一重〜
ある日、銀行で起きた人質事件。6日間にも及ぶ籠城戦の末、人質は無事に解放されました。 救出されたはずの人質は、こう言い残します。 「犯人たちは優しかった、私たちの命を守ろうとしてくれた」 なぜ人質たちは自らを危険に晒した

死の恋人『リャナンシー』〜芸術家を魅了し破滅させるケルトの美しき妖精〜
概要 生態・特徴 「何かを得るには、何かを犠牲にしなければならない」彼女(リャナンシー)はそんな言葉を象徴するかのような存在です。ゲールの言葉で、通称「妖精の恋人」とも言われています。 彼女はアイルランドの妖精伝承に登場

AIが怖いのはなぜ?200年前の小説にその答えがあった!〜現代に蘇るフランケンシュタイン〜
概要 最近、AIが急速に進化して、「このままAIが人間を支配するんじゃ…」と感じたことはありませんか? 実はそれ、「フランケンシュタイン・コンプレックス」という、人類が長年抱えてきた心理的恐怖かもしれません。 フランケン

〜禁じられるほど恋は燃える〜その心理の正体とは?『ロミオとジュリエット効果』
概要 「周囲に反対される恋ほど、なぜか余計に燃え上がってしまう」そんな経験、心当たりないでしょうか? この心理現象は、心理学で『ロミオとジュリエット効果』と呼ばれています。 名前の由来は、世界的に有名なシェイクスピアの悲
ダーティハリー症候群とは?『正義が暴走する時、人は法を超える』紹介&解説していきます!
概要 『ダーティハリー症候群』とは緊張状態にある警察官が自分を逞しく見せるために過度な暴力を振るってしまう現象のことを指します。 1971年のアメリカ映画「ダーティハリー」の主人公、ハリーキャラソン刑事に由来。彼は法の限

『☆こけし、風鈴、アルマイト☆』懐かしのレトログッズ7選紹介!(その2)レトログッズの名前や由来など。
「懐かしい〜そういやそんなモノあったなぁ〜」 今では見ることのない、でも見ると感慨深くなる。そんな懐かしのレトログッズありますよね。 今回はそんなレトログッズを紹介、及び豆知識を7選集めましたので解説していきたいと思いま

懐かしのレトログッズ7選!昭和&平成のレトログッズを紹介していきます!
「懐かしい〜そういやそんなモノあったなぁ〜」 今では見ることのない、でも見ると感慨深くなる。そんな懐かしのレトログッズありますよね。 今回はそんなレトログッズを紹介、及び豆知識を7選集めましたので解説していきたいと思いま

あるあるクイズその2! 中級編【難易度☆☆☆】そのあるある、実は〇〇って言うんです!
もうちょっとで思い出せそうなのに、どうしても思い出せない…。そんな『あるある』あなたも経験したことがあるのではないでしょうか? あなたの周りに存在する身近なあるある現象、意外と名前が付けられていることが多いんです。 今回

『実は◯◯って言うんです!』いくつ知ってる??身近なモノのちょっとした名前7選!
「牛乳パックの三角部分」 「ダンボールの波波部分」 身近にあるちょっとしたモノ。意外と名前がついているものなのです。 今回は意外と知られていない〇〇の名前7選について解説していこうと思います。 クイズスタート! 問1 食